ソーシャルだとか、コンテンツマーケティングだとかで、いまは頼んでもいないのに情報が勝手に届けられる。情報収集が好きな人にとっては天国のような環境だ。
でもね、気をつけないと情報収集、情報をあびることに時間を取られすぎると、ただの耳年増になるだけだし、実践していない情報をあつめて知った風にアドバイスしていると似非コンサルタントになる。
それって、すごい悲しいことなんだよね。雑音に惑わされずに実践をするほうが、情報収集よりも何倍も楽しいから。
A/Bテストとかで、「コレが正解」っぽい記事は世の中にあふれている。緑のボタンがいいとかそんなことを知るのは確かにおもしろいかもしれない。でもね、その情報を実践せずにうのみにして「あそこは、ボタンの色が灰色だ。わかってないな」なんてわかった気になるのは悲しいことなんだよね。
勉強はもちろんだいじ。でもね、もっとだいじなのは目の前の実践をやり続けることで、自分が向きあう課題を解決し続けること。その実践の繰り返しでしかたどりつけない領域がそこにはあるんだもの。
情報を収集して、それを伝えて、相手に「へー」なんて感心されていたりするのは気持ちがいいかもしれないけれど、じぶんはやだな。
目の前のことをコツコツと、雑音に惑わされず、実践をできることって幸せなだとかみしめよっと。